熱海市の土砂災害について
- 2021/07/11
- 03:55

●7/3に熱海市の伊豆山で土砂崩れが発生いたしました。
伊豆山といえば私にとってMOA美術館があり、モネの「睡蓮」を鑑賞して感動したアートスポットで身近な場所でしたが、今回の一件で恐ろしい場所であったことが分かりました。
お亡くなりになられた方へ「ご冥福をお祈りいたします」
いったいなぜこんなことが起きたのか?地震と火山の防災対策で予知情報を配信していることから、腑に落ちない点があったため、気になり調査したところ、おかしな点が見つかりました。
元経済産業省官僚の石川和男氏がまとめたyou tubeを閲覧いたしましたが、残土や産業廃棄物を不法投棄した業者やその後、名義変更で購入した人物しか疑っておらず、行政の責任は問われておりません。
例)事故をおこした人が乗っていた車を売却すれば本人は責任を問われない(盛り逃げ)が成立するのでしょうか?
静岡県庁に確認したところ、当時から残土処分についての権限は熱海市にあったとのことです。
専門家や報道機関が公開していない問題は
①自然ではなく人工的に不法投棄されている問題のある土地が上流にあることを自治体は下流の住民に伝えたのか?
(ハザードマップには記載してあるようですが、あくまでも自然現象での土砂災害マップであって人工的に危険な場所を記載しているわけではありません)
②不法投棄された土地にもかかわらず、行政指導を解除したのか?
③不法投棄された土地にもかかわらず、転売させたのか?(行政側から転売を禁止する措置が出来たのではないか?)
今回の災害は天災ではなく人的災害だと想定いたします。
![img_2[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/t/a/d/tadab/20190910031937cf2.gif)
![img_1[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/t/a/d/tadab/20190910031935de0.png)
![img_0[1]](https://blog-imgs-111.fc2.com/t/a/d/tadab/20190910031934bf9.gif)
スポンサーサイト